TOTの時代

ページを共有

TOTの時代

2000年代初頭に停滞期を迎えていたTOFは2007年からTOTとして再出発。TOF時代に劣らず、今や参戦台数250台、観客数5,000人をコンスタントに集める大イベントに成長した。初期から現在もなお活躍する車両たちも数多く残る。

社外パーツの拡充がレーサーに進化を促す

2007年にTOTへと生まれ変わってすでに10数年。この10年以上で一番の変化はパーツチョイスの選択肢が格段に増えたことだろう。各パーツメーカーから新製品が販売され続けているし、純正流用の足まわりは社外製中心となり、ホイールも高価だったマグネシウム鍛造品が身近になった。カーボンホイールだって購入可能だ。ワンオフも工作技術の進歩と普及もあり、個人でも可能な作業が増えている。そのおかげもあってコースタイムは年々短縮されており、昔の全日本選手権並みのタイムが一般的にすらなってきた。

とはいえ、何か各チームとも特殊なことをやっているのかというと、そうとも限らない。細部を見ても意外とストリートバイクと大差ないマシンが多いことに今さらながら驚く人も多いだろう。確かに知名度の高まりとともに敷居が高くなった面は否めないが、街中を走る延長線上のカスタムで昔の全日本選手権並みの速さが手に入るとは、夢がある話ではないだろうか?

TOT参戦マシン

ストライカー ゼファー1100

ストライカーレーシング ゼファー1100
カスタムシーンで人気のゼファー1100で参戦していたストライカーレーシング。一時はオリジナルフレームを採用したこともあるが、ストリートカスタムでどこまで戦えるかをテーマにしたため、ノーマルフレームでの参戦を継続。フレームに補強こそ入れているが、大幅な変更がなくても1分0秒台をねらえることをアピール
ストライカーレーシング ゼファー1100
撮影時はウィリー製ブラケットだったが、のちに同社はギルドデザインとのコラボでオリジナルブラケットを開発。好成績も残している
ストライカーレーシング ゼファー1100
エンジンはモリワキ製ピストンなどを導入することで140psを発揮した。しかし主眼としたのはストリート向けの乗りやすい特性だ

オリジナルフレームの登場

TOTになって参戦車両の一番大きな変化はオリジナルフレーム化だ。2006年のTOF最終年に登場したディールZを発端とし、2007年のTOTでは新たにスーパーモンスターエボリューションが新設。フレームを作るという大難事のため参戦車両は決して多くはないが、空冷エンジン以外の制約がないハイエンドクラスには熱い注目が注がれている。

ラッシュディール

ラッシュディール Z
空冷Zながら17インチマシンのような挙動を可能とするコンパクトな車格で注目を集めたディールZ。06年には空冷マシンでいち早く1分00秒台をマークするなど話題性は十分だったが、TOTレース本番ではトラブルに泣かされることが少なくなかった

ブルーサンダース

ブルーサンダース Z
あくまでも空冷Zらしいフォルムになりつつも、スーパースポーツのディメンションを参考に究極の空冷Zフレームを目指したブルーサンダース。テクニカルワークスとの共同開発を経て08年にオリジナルフレーム車で参戦した。結果は1分1秒250
ブルーサンダース Z フレーム
フレームだけの状態を見ると非常にコンパクト。いわば空冷Zをひとまわり小さくした印象だったと当時の撮影担当は語る

片倉オート商会

片倉オート商会 オリジナルフレームT-02
片倉オート商会が手がけたオリジナルフレームT-02。水冷エンジンを採用するためハーキュリーズでの参戦となるが、フレームにはトラス構造を採用した

サンクチュアリー本店

サンクチュアリー本店 Z
ディールZに衝撃を受けたサンクチュアリー本店も既存レーサーの大破を機にオリジナルフレームに着手。後にA16と呼ばれるオリジナルフレーム車を市販するに至る

高年式ネイキッドの参戦も増加中

70〜80年代に製作された鉄フレーム車のレースとしてスタートしたものの、現在から考えると最古参であるZ1は50年近くも前のマシンだ。そこで近年は高年式車や、場合によっては現行車にも門戸を開いている。そのため一般ユーザーにとって非常になじみ深いマシンがTOTを戦っているのを見ることができるのだ。それらの一例をここでは紹介する。

トリックスター ニンジャH2R

トリックスター ニンジャH2R
2015年11月にトリックスターが持ち込んだニンジャH2R。ライダーはTOF以来の参戦となる鶴田竜二選手ということもあり、非常に注目を集めた1台だ。決勝は気温が低い雨天のレースとなったためパワーを持て余していた印象だったが、2位でフィニッシュ。これを機にニンジャH2Rの参戦に道が拓かれた

Gトライブ “RCB”

Gトライブ RCBボルドール
Gトライブ・戸田 隆選手が当時の最速クラスFゼロ・エクストラでの勝利を目指して製作したCB1300SB(SC54)レーサー“RCBボルドール”。伝説の耐久レーサーの名前を冠するだけあってその性能は相当な内容。3度の優勝と59秒台もマークした名車だ。しかし重くてバンク角に余裕がない車体でのレースに限界を感じ、TOT参戦は休止中

ノジマエンジニアリング Z1000

ノジマエンジニアリング Z1000
モノショックを純正採用し、ZX-10Rゆずりのハイパワーを発揮する水冷Z1000。そのポテンシャルに注目してノジマエンジニアリングが作り上げたレーサーだ。FCRキャブレターを採用するが、これはセッティング幅を広げるため。当初TOFで猛威を振るい、TOTのスーパーネイキッド参戦に大きな弾みをつけた

その他



人気記事