マフラーの疑問
- 社外マフラーへの交換って適法なの?
- 交換自体は合法です
マフラーの交換自体は適法。ただし無制約ではない!
カスタムシーンの黎明期、社外マフラーはレース専用パーツとして位置付けられていた。そのため公道での使用は認められておらず、社外マフラーに交換している車両は車検時にノーマルに戻したり、警察の取り締まりの対象になるなどのグレーな存在だった時代があったのも事実。その後、バイクカスタムは世間に認知され、一定の音量以下であれば公道でも使うことができるようになった。なお『交換してもよい』とされるにも条件があり、『車体の中心線に対して左向きもしくは右向きに排気口が30度を越えてはならない』などの制限もあるが、基本的に規制音量以下であれば問題ない、という認識が一般的になった。
ところがマフラー交換を比較的自由に行なえるようになったものの、一部のライダーが規制以上の音量を発するマフラーを使用。結果として段階的に音量規制が厳しくなったのだ。また、最近では排ガス規制の影響もあり、この排ガス規制をクリアしていることも公道で使える=車検に適合する条件になった。このうち、とくに排気音量の規制に関しては非常に深刻な問題となり、一時はマフラーを交換することができなくなるという話も持ち上がったほどだ。
そのときは各マフラーメーカーの尽力で、騒音規制が強化されたものの、社外マフラーを公道で楽しめなくなるという事態は避けることができた。この一連の動きによって“公道を走るバイクは社外マフラーに交換することができない”という認識を持つライダーがいるようだが、それは誤りである。
ちなみにマフラーの規制は車両の年式によって基準が異なる。高年式になればなるほど音量規制が厳しくなり、排気ガス規制にも抵触するようになる。各マフラーメーカーの多くは、この規制という制限をクリアしつつ、重量面や出力特性の向上を追求して開発。そして公的機関で規制範囲を満たしているかの試験を受け、それに合格したマフラーは車検対応品として使用することができるのだ。