パーツ交換

カスタムにおいてパーツの交換は必須ともいえる作業だ。しかし、この交換作業は基本的に誰かが教えてくれることがないし、目の前で誰かが実際に作業しているのを見て覚えるような機会が今や少ないのも実情だ。誰しもが整備士やバイクいじりの達人ではないわけで、初見の作業ほど何をどうすれば不安に感じることも多いはず。そこでカスタムで変更することが多いパーツの交換時、どんな工具が必要で、どんな作業が待っているのかを細かく紹介する。本コーナーでは各パーツメーカーを中心に自社製品を交換する際の作業を実践してもらっているので、メーカーならではの注意点なども知ることができる。ぜひパーツ交換時の参考にしていただきたい。

LED化にはリレー交換が必須。「ウインカー交換」の基本手順を解説

ページを共有

交換することが多いウインカーは、手軽に手をつけやすいパートだ。しかし重要保安部品でもあり、不備は自身の安全を脅かすことにもなる。交換しやすいからこそ、確実で慎重な作業を意識しておきたい。

所要時間:60分〜

初めての交換作業ならなおさらのこと。ウインカー周辺部への配慮を忘れずに!

今でこそウインカーはスタイリッシュであるが、交換されることが多いのは今も昔も同じだ。今回は社外ウインカーを多数ラインナップするポッシュフェイスに装着時の注意点を聞いたが、配線の取り扱いに注意してほしいとのこと。

「ギボシで締結されている配線は、基本的に弱いものだという認識を持ちましょう。力任せに引っ張ると断線する恐れが非常に高いし、乱雑に扱うとギボシそのものが外れることもあります。慎重に扱いましょう。

それに、ウインカーを交換する人のなかには『今回、初めてカスタム作業を行ないます』という人も多いので、機械や工具の取り扱いに不慣れなことも多いでしょう。マニュアルを熟読して作業を開始し、未知の作業であればあるほど、慎重に取り組むクセをここで身に付けていただきたいです」

なお、今回は2000年式のゼファーχを題材としたが、同車はフロント側のウインカーバルブがポジション灯を兼ねるためダブル(W)球、リヤがシングル球となる。年式や車種でバルブ形式が異なることもあるので、交換前はよく確認しておきたい。車種専用品を使えばその点は安心だ。

ウインカーの交換前に用意するモノ

ウインカーの種類にもよるが、現在はウインカーの交換時に用いる工具はほとんど不要。車体に固定するのも、たいていの場合はボルトで1〜2ヶ所のみを工具で締結する程度と、取り付けは非常に簡単となっている。ただし、ネイキッドなら両口スパナレンチがないと作業はかなり難航する。モンキーレンチで代用しようとしても、ライトステー裏には工具を入れ、動かすスペースが十分にないことも多いためだ。ドライバーも1番サイズでなければウインカーレンズを取り外すのは困難だし、無理に大きなドライバーを使うとネジをナメる可能性が高い。まずは適切なサイズの工具をそろえたい。

ウインカー交換の基本手順 必要なモノ
今回は外装類を取り外すための2番ドライバー、ウインカーレンズを取り外すための1番ドライバー、ウインカーの着脱用に10-12mm両口スパナレンチが必要になった。数は少ないが、これら以外での代用は難しい

ノーマルのウインカーを外そう

ノーマルウインカーはライトステーやカウルにボルト1〜2本で締結されている。そのため取り外すこと自体は容易だが、乱暴に扱うと配線を傷めてしまいかねない。配線や外装の養生を考えつつ作業を慎重に進めよう。

ウインカー交換の基本手順 ウインカーの配線
ネイキッドはライト内にウインカーの配線が収納されている。そのためライトレンズを取り外す必要がある。上部はレンズ固定用の切り欠きが設けられているので、下にスライドさせるように外すとスムーズに外せる
ウインカー交換の基本手順 ギボシ端子の外し方
ウインカー交換の基本手順 ギボシ端子の外し方

ウインカー交換でギボシで締結された配線を初めて触る人も少なくないだろう。傷めず外すにはギボシの両側下部を持ち、両手を親指同士で押すように開くと外しやすくなる。無理に引っ張るとギボシが取れたり断線してしまう

ウインカー交換の基本手順 ゼファーχのリヤウインカー裏側
写真はゼファーχのリヤウインカー裏側だが、フロント側はもっと狭い場所にあるうえ、ネジ中心に配線が通過するためメガネレンチは使えない。そのため両口スパナが必要なのだ

社外品のウインカーを装着する

取り付けも取り外しと同じく、難しい作業はない。ただしウインカーは正しく機能しないと道路交通法違反になるばかりか、危険を招くことになる。ひとつひとつ作業を確認しながら、確実に取り付けるよう意識したい。

ウインカー交換の基本手順 ポッシュ製車種専用フルキット
同社は車種専用のフルキットを用意しており、今回のゼファーχにも専用キットがあるのでそのキットを使用した。内包物は意外に多いが、組み立ての難易度は高くないので初心者でも安心だ
ウインカー交換の基本手順 LEDウインカー
現在主流になりつつあるLEDウインカーにするため、今回はウインカー本体を分解している。本体側はウインカーレンズを外し、内部のバルブをLED基盤に交換すること
ウインカー交換の基本手順 車体に装着
ウインカーとウインカーステーをマニュアルどおりに組み合わせ、車体に装着していく。ステーの中心に配線が通るので、先にボルトを取り付けないこと。また配線をくぐらせることを忘れずにしたい

取り付け角度はステーと同一

ウインカーの取り付け角度はライトステーやライトの照射方向と同じが望ましい。なお、取り付け時に車両に近い位置から見ても車両とのバランスがわかりにくいので、取り付け時は少し離れたところから見て角度を調整しよう。

ウインカー交換の基本手順 取り付け角度

ウインカー交換の基本手順 防水用ゴムキャップ
ウインカー交換の基本手順 配線用ホース
ウインカー交換の基本手順 収縮チューブ

同社製は防水用にゴムキャップが付属する。配線用ホースは付属しないが、防水用途以外にも干渉からの保護や配線をまとめるために便利だ。両端は収縮チューブにテープで固定する

ウインカー交換の基本手順 ギボシ端子の締結時
ギボシの締結時も両端下部を持ってしっかりを差し込むこと。写真のように奥まで入れないと車体の振動で外れることもあるし、緩むと誤作動の原因にもなる

片側ずつ交換しよう

ウインカー交換時にもっとも多いトラブルはウインカーの配線を左右で間違えること。そのため、右側をまず取り付けるなら配線も必要な右側だけ外すようにして、間違えないようにしたい。

ウインカー交換の基本手順 片側ずつ交換

LED化にはリレー交換が必須

LEDウインカーは消費電力が1W程度になるため、ノーマルリレーだと断線と判断してハイフラッシャー化する。そのためリレー交換が必須だ。リレーは2線式、3線式、2+1線式などが存在するが、車種用を選べば問題ない。

ウインカー交換の基本手順 LED化にはリレー交換
ウインカー交換の基本手順 LED化にはリレー交換

ウインカー装着後のセッティング

取り付け時の注意点と重複することも多いため、装着後にあらためて確認すべき点は少ない。しかし、ただウインカーを取り付けただけではなく、安全やのちのちの整備性を確保するためにも、取り付け後の確認をしっかり行なうべきだ。

ウインカー交換の基本手順 ウインカーの配線は左右に逃げるように配置
ウインカー交換の基本手順 タイラップ留め

ライトの配線を戻す際、ウインカーの配線は左右に逃げるように配置したい。この際にタイラップ留めする人もいるが、ある程度の自由度を持たせるためテープなどが便利とのこと

ウインカー交換の基本手順 点灯するか確認
ウインカー交換の基本手順 点灯するか確認

走り出す前には左右の間違いがないか、点灯するかを再度必ず確認しよう。なお、LEDもハロゲンバルブも永久不滅ではないので、運行前点検として確認するクセを付けておこう

取材協力ポッシュフェイス
電話番号072-229-2468(大阪本社)
042-452-5444(東京支社)
WEBサイトhttp://www.posh-faith.co.jp


人気記事