パーツ交換

カスタムにおいてパーツの交換は必須ともいえる作業だ。しかし、この交換作業は基本的に誰かが教えてくれることがないし、目の前で誰かが実際に作業しているのを見て覚えるような機会が今や少ないのも実情だ。誰しもが整備士やバイクいじりの達人ではないわけで、初見の作業ほど何をどうすれば不安に感じることも多いはず。そこでカスタムで変更することが多いパーツの交換時、どんな工具が必要で、どんな作業が待っているのかを細かく紹介する。本コーナーでは各パーツメーカーを中心に自社製品を交換する際の作業を実践してもらっているので、メーカーならではの注意点なども知ることができる。ぜひパーツ交換時の参考にしていただきたい。

オイルクーラー交換の基本手順

ページを共有

冷却効果を高めるオイルクーラーは存在感のあるパーツなので、カスタムシーンで人気だ。交換作業は純正と入れ替えるだけなので難易度そのものは高くないものの、注意したいポイントは多い。

所要時間:120分〜

オイルクーラー交換は簡単だが、オイル漏れには細心の注意を払おう

今回はオリジナルのオイルクーラーをリリースするムーンフィールド・月野 拓代表に、オイルクーラー交換時の注意点を聞いてみた。すると、まっ先にマフラーを外すことを提案する月野代表。作業そのものは難しくないものの、狭い場所での作業を余儀なくされると作業効率が下がる。それを嫌ってのことだ。

「作業時はできるだけ周囲に何もない状態を作り出すのがキモですね。これは作業全般にいえることですが、一時的な面倒を嫌って、ある作業を省略したところ、別の面倒を招くことも多いですから。
あとはトルク管理を徹底してください。オイルクーラーはほとんどがアルミでできていて、1.2kgf・m程度で締結するパートが大半です。力任せに締めるとネジ切ったり、損傷させる原因になります。作業に慣れていない人はトルクレンチでの作業は必須ともいえます」

また、装着後には必ずオイル漏れがないかをチェックすること。ただ装着すれば終わりではないのだ。

オイルクーラーの交換前に用意するモノ

今回はマフラーを取り外すため、差し込み角1/4インチの12mmレンチを用いた。それ以外にも、ステーを介して車体と締結するための10-12mmレンチ、オイル通路用アダプター装着用の6・8mmヘックスレンチ、フィッティング締結用の17mm片口レンチが必須工具だ。なお後述する止水テープもあると便利。

ノーマルのオイルクーラーを外そう

今回はオイルクーラーを標準装備するゼファー750を題材としたが、ゼファー系に限らずマフラーなど周辺パーツを取り外しておくと作業効率が高まる。なお、着脱そのものは非常に簡単。以下のポイントだけ押さえよう。

オイルクーラー交換 邪魔になる要素をまず取り外しておく
今回はマフラーのみを取り外したが、ネイキッド以外ならカウルやホーンなど、着脱時の邪魔になる要素をまず取り外しておくと、作業を簡便化できることも多いのだ
オイルクーラー交換 オイルクーラードレンボルトを緩める
オイルクーラー交換 オイルを抜く

オイルクーラーは当然ながらオイルが内部に滞在している。そのため、交換時にはエンジンからオイルを抜くこと。エンジンとのジョイントを外す際も養生しておこう

オイルクーラー交換 オイルクーラーのステー
オイルクーラーのステーは純正のグロメットを流用して装着することもある。流用する際には硬化が進んでいないか確認しよう。硬化していると最悪、振動でステーが破断する

社外品のオイルクーラーを装着する

取り付けそのものはただ純正と入れ替えるだけなので簡単といえる部類の作業だ。ただし、取り付けが簡単とはいえオイルが循環するパートなので、漏れやにじみは厳禁。この2点が発生しないよう着実な作業を心がけよう。

オイルクーラー交換 オイルクーラー交換 ムーンフィールド製オイルクーラー
ムーンフィールド製オイルクーラーは写真のようにフィッティングパーツも同封されている。できれば最初からフルセットになっているモノを購入すると、装着時にあれこれ迷わずにすむはずだ
オイルクーラー交換 締結トルク
装着時にマニュアルを熟読するのは当然だが、オイルクーラーを構成するパーツの大半はアルミ製。そのため締結トルクも1.2kgf・mと弱めに指定されている。トルクレンチを事前に用意したい
オイルクーラー交換 ステーを車体に装着
まずはステーを車体に装着する。上写真だとすでにステーはオイルクーラーに装着されているが、一度分解してステーのみ先に装着したほうが周囲との干渉を防ぎやすいとのこと
オイルクーラー交換 止水テープ
オイルクーラー交換 止水テープ

マニュアルには記載していないが、同社ではオイル漏れ予防としてエンジンオイル対応の止水テープを締結部分に用いている。止水テープ自体はホームセンターなどで入手可能だ。ネジ部分すべてに使っている

オイル塗布でなじませる

もともとアダプター部分にOリングを用いてオイル漏れを防止しているが、このOリングにオイルを少量塗布し、なじませておくと抑止効果が高まると月野代表は語る。また、ねじ込み部も同じくオイルを塗布しておくと同様の効果が見込めるとのこと。

オイルクーラー交換 Oリングを用いてオイル漏れを防止
オイルクーラー交換 Oリングを用いてオイル漏れを防止

金属と金属の間にあるOリングの密着度を高める意味もある。オイルを塗布するのがつねに正解ではないが、オイルクーラー交換時には塗布しておこう

オイルクーラー交換 締結トルクには注意
アダプターはアルミ製のため、締結トルクには注意したい。強いとアルミを破損させるし、弱いとオイル漏れを誘発させるためだ。そのためトルクレンチが必須なのだ
オイルクーラー交換 一度逆向きに回してから装着
[一度逆向きに回してから装着]オイルクーラー本体のアダプターは目視しづらい位置にあるため、指先の感覚頼みで締め込む人もいるだろう。その際、斜めに締め込んでしまわないよう、一度逆方向に空転させてから締め込んでいくと正しく挿入できるとのことだ

ホース類は車体側と干渉しない位置にする

オイルクーラーの交換時、本体と車体側が干渉するケースはほとんどないが、ホースは干渉しやすい。そのため、取りまわしには十分注意したい。とりわけマフラーと密着すると熱が下がるどころか高まり、エンジンを壊しかねない。

オイルクーラー交換 干渉しない位置
オイルクーラー交換 干渉しない位置

ホースはできるだけ周囲から隔離させること。とくにマフラーやエンジンとの接触は避けたい。意外と気付かず、あとあとトラブルとして発覚するケースもあるので注意しよう

オイルクーラー装着後のセットアップ

オイルクーラーを追加するケースとは異なり、交換であれば装着後に位置関係を調整するといった作業もほとんど不要だ。なお、エンジンオイルを入れ直す必要があるため、オイル管理に注意したい。大容量化=オイル量も増加と考え、入れすぎてオイル上がりを誘発するケースもあるからだ。

オイルクーラー交換 ドレンワッシャー
オイルを抜いたということは、当然入れ直す必要がある。そこで新品のドレンワッシャーも用意しておこう。わずか数十円をケチってオイル漏れが発生するのは避けたい
オイルクーラー交換 オイル量の確認
オイルクーラー交換 オイル量の確認

オイルクーラーが大型化するとオイル量も増加するのでは、と考えがちだが、実は極端には増えない。レベルゲージのアッパーまで入れておけば、まず問題ないのだ

オイルクーラー交換 オイル漏れがないかチェック
エンジン始動後、締結部分にオイル漏れがないかも必ずチェックする。にじんでいても締結が不十分な証拠。そもそも、にじみがあれば正しく締め込まれているのかも疑うべきだ
取材協力ムーンフィールド
住所東京都江東区亀戸1-43-7-101
TEL03-5628-3420
URLhttp://moon-field.net


人気記事