ステップは乗りやすさを大きく左右するうえ、車体下部のアクセントにもなる。それだけにステップは交換率が高いパーツだ。見た目の面から交換されるケースも最近では多いが、当然ながらステップとは機能パーツ。確実に取り付けたい。
所要時間:120分〜
ステップの取り付けは容易だが、その後の調整に時間を使いたい
ステップ交換はパーツ交換でも簡単な部類と思われていそうだが、まず触れたいのが“素人でも取り付けられる”というのは正確ではないという点。ひと口に“素人”といっても幅広い。今日初めて工具に触った人から、プロとして報酬が発生しないだけのエキスパートまで含む。まずは製品に付属するマニュアルを熟読し、内容を理解できれば取り付けはできる。ただし、正確に機能させるにはまた別の知識と作業スキルが必要となる。
「ステップの構造は単純ですから、取り付けるだけなら、工具を使い始めたばかりの人でも何とか取り付けられるでしょう。しかしステップは、ただ箱から出して内包物を組み立て、車体に取り付ければ完成、という性質のパーツではありません。取り付け後にはセッティングが必要ですし、振動が多い場所なので正確かつひんぱんなメンテナンスも必要です。不安であれば無理をせず、スキルのあるプロに依頼すべきです」
このように語るのはベビーフェイスで開発を担当する池田宏光氏。あまり安易に考えず、以下の内容に不安を覚えればプロに依頼してほしい。
ステップの交換前に用意するモノ
ステップは購入後、構成パーツを組み立て、純正ステップを取り外し、そして社外ステップを取り付ける作業が必要になる。そのため複数の工具を用意したい。まず、リンクロッドを調整するために用いられるダブルナットを取り外すため、10-12mmのレンチがそれぞれ2本が必要。メガネではなく片口を用意したい。両口スパナはブレーキの高さ調整用で、今回はアクセスしやすい薄型タイプを用意した。また車体への取り付けはヘックスネジを使うため、ヘックスレンチには力を入れやすいT型レンチもあるといい。ラジオペンチはブレーキマスターとペダルを締結するピンを取り外す必要がある車種もあるため、今回は用意した。
ノーマルステップを外そう
ステップは取り付け時より、取り外す際に気をつけるべきポイントが多い。不用意な作業をしないのはもちろん、ABSなど配線の有無にも気を付けたい。
ステップはペダルなどの構成パーツが固定されていない。そのため不用意な扱いをすると各パーツが不意に動き、周辺パーツをキズ付けることも。養生テープやウエスなどで保護してから作業を進めたい
社外品のステップを装着する
取り付け自体は多少の整備経験があれば非常に容易な部類ともいえるが、取り付け時にいきなり本締めしないこと。まずはすべて軽く仮留めし、干渉などがないことを確認し、かつポジションを確定させてから本締めすることを心がけたい。
オートシフターが採用されている現行車だとシフトペダルのロッド長(より正確にはロッド取り付け部の長さ)が厳密に決められている。その長さも付属するマニュアルに従って調整する必要がある
ステップのセットアップ
ステップの場合、もっとも重要になるのがポジション位置を確定させるための調整作業。現在のステップは位置を可変できるので、その機能を活用し、自分にとって乗りやすいポジションを作っていこう。
ポジションを決める際、乗車状態で垂直に車両を立ててから行なうのが大前提。その際、可能なら数人で車体の前後を支えてもらい、車体をまっすぐにする。信号待ちの要領で片足ごとに交互に決めると、車体が傾いている状態でポジションを作ることになるので、走行状態から離れてしまうからだ。また、ポジション決めの際はセンタースタンドやメンテナンススタンド使用は非推奨。リヤの車高が上がるので乗車姿勢が前下がりになり、適正なステップ位置がスタンドの使用時・未使用時で変わってしまうためだ。その後、位置関係を調整したうえで実走し、さらに細かな位置関係を調整する。最後に各部を本締めして装着はようやく完了する